大阪の天満橋、天神橋で骨盤矯正やカイロプラクティックを受けたい方へお勧めの呼吸法
大阪市北区、天満橋、天神橋で骨格矯正や骨盤矯正、トータルバランスを推奨しているジェイズリビーヴです。
今日は、腰痛や姿勢保持にとっても重要な呼吸、腹式呼吸をお勧めします。当院で矯正を受けられても、また日にちが立つと戻る。。それは、維持をするための努力をしないといけません。
腹式呼吸ができない方に 意外なことに女性のクライアントに 腹式呼吸では出来ない。 もっと簡単なの教えてと、 腹式呼吸ができない方が多いことに気がつきました。 息をゆっくり吸う時にお腹を膨らませるのですが、 これがなかなかできないのです。 つまり横隔膜を動かせないので、 どうしても浅い呼吸になってしまいます。 そこで、今回は横隔膜を有効に動かす方法を紹介します。 うまくできない方は練習してみて下さい。 これが出来ちゃうとこんなにいいことが。。。
横隔膜をしっかりと動かし、残気量を減らすことで・・・
●脳活性
●自律神経の安定・リラックス
●むくみ・たるみの予防・改善
●感染症の予防
●呼吸機能の向上
●心臓の強化
●血圧安定・血流促進
●健康な血管をつくる
●肝機能の向上
●脂肪の代謝・深部筋肉の強化
●胸やけの予防
●骨粗鬆症の予防
●腸運動の活発化・便通の改善
など さて、姿勢を正しくしてから〔出来れば鏡を見ながら〕 呼吸は『残気量を減らす=吐くこと先に』行います。 身体的に必要な酸素を取り入れるためには、 二酸化炭素を出し切らなければいけません。 まず、最初に吐き、肺の中の空気を出し切ってから呼吸を始める 「吐いてから吸う」をします。 ※腹式呼吸では「ゆっくり吐くこと」が重要視されます。 「吐くときは口で」「吸うときは鼻で」が基本ですが、 「鼻で吐いて、鼻で吸う」でも構いません。 「吐いた時にお腹をへこませて、吸う時に膨らませる」ようにしてください。 目を閉じて、下腹に手を当ててするとわかりやすいと思います。 ぜんぜん出来ない方は片手は胸の上に置いて胸が膨らまないようにしてくださいね。 ゆっくり吐いて〔約7~9秒〕口をすぼめる、 吐ききったあとに〔フッフッフッとさらに吐く。〕 ゆっくり吸う・・これを3分~10分行います。 最初からうまく出来ないかもしれませんが、 少しずつ時間を伸ばしていってください。 意識しなくても腹式呼吸ができるように習慣づけたいものですね。 ※横隔膜が硬く張り詰めてしまっていて、 腹式呼吸が難しくなっている場合もあります。
記事検索
NEW
-
query_builder 2022/05/12
-
大阪市北区天神橋で小顔矯正をカイロプラクティックで改善したい方は
query_builder 2021/11/01 -
大阪市北区でブライダル矯正を始めたい方!!
query_builder 2021/11/01 -
大阪の天満橋、天神橋で骨盤矯正やカイロプラクティックを受けたい方へお勧めの呼吸法
query_builder 2021/10/13 -
大阪市北区でO脚矯正や姿勢矯正にて腰痛や見た目を改善したい方!
query_builder 2021/10/08